作品を作るペースに記事を書くペースが置いていかれてる。
そう思うんやったら、調整すればええだけやねんけど、なかなかそこが上手く出来へんもんやね。
すべてが上手くいかなくても当たり前 にんげんやもん kuriを
ホソバオキナゴケで苔テラリウムを作る
ってことで、今日はkuriが初めて作ったコケリウムの時から使いまわし続けてる100均製のボトル(ポット?)コケリウムをリセットして、作り直し。
リセット前のホソバオキナゴケの苔テラリウム
リセットする直前の苔テラリウムの状態はこんな感じやった。
溶岩石の前がホソバオキナゴケで、石の裏側にシッポゴケ、右横がコツボゴケっていう構成やってんけど、苔の調子、特にシッポゴケがかなり傷んでいたんで、リセットすることにした。
っていうか取り敢えず、この写真はメンテナンスした後やねんけどな。
メンテナンスしてみたものの、さすがにこれは無理っぽいなぁって思ったわけやね。
まぁ1年ほどは維持できたんでいいよね。
で、ホソバオキナゴケはまだかろうじて使えそうなんで、これと元気そうなシダの葉っぱそのまま使うことにして、他は全面的にリセット。
下の写真は、リセット前のボトルから取り出した苔ほか。
新ホソバオキナゴケの100均ボトル苔テラリウムの作り方
ボトルは綺麗にして再利用。
ハイドロボールとソイルもそのまま再利用。
一応、ハイドロボールとソイルは大まかに分けたけど。
で、その上に石を置く。
石は今いっぱいあるから新しくする。
舞台みたいな平らな部分が飛出しているちょっと変わった形の石。
出来ればこの舞台みたいな飛出し部分を生かしたいよね。
ホソバオキナゴケは石の前に敷いて、石の後ろにはシダ類の葉っぱ。
舞台を挟んで入口側にも石を置く。
これでほぼ完成。
でも、これホソバオキナゴケに隠れて舞台が見えへんようになってるね。
カモジゴケとハイゴケを賑やかしで追加。
とりあえずこれで完成。
ちょっとアップ。
入口側から。
かなりアップ。
うーん。。。。
これアカンね。
時間経って見直してみるとアカンわコレ。
作り直さなアカンみたいやわ。
入口側の石の高さがアカンのかな?
ってことで、一旦ここでブログ記事書きもストップ。
新ホソバオキナゴケのボトル苔テラリウムの改良
続きから…
記事ここまで書いてアカンかったら、普通は記事も全面的に書き直しやろ。
そのまま書き続けるってどやねん。
。。。
生きているから失敗できる にんげんやもん kuriを
ってことで、改良完了。
改良作業の写真まったく撮ってなかった…
改良のポイントをちょっと説明。
改良①:左右の石の高さがほぼ同じだったので、立体感に欠けていたため、右側に積む石の高さを大きいものに変更
改良②:活かしたかった石舞台?が苔で隠れてしまっていたので、ソイルを掘り下げて苔の位置を下げる
ちょっとはマシになったような気がするけど、まぁこれが今のkuriの限界やね。
取り敢えず写真を並べてこか。
入口側からパシャリ。
ちょっとアップでパシャリ。
手前側の石舞台?が綺麗に見えるようになったかな?
入口側との間にも舞台は続いてて、それも多少は見えるようになったかな?
石舞台?アップでパシャリ
こんなもんやね。
最後にも一度正面から。
ではでは~
こんなコケリウム作品もあります
★☆ブログランキングに参加しています☆★
ポチッとして頂けると順位が上がり元気がでます。
こちらもポチッとお願いします。
↓kuriオススメ苔通販ショップです↓
コメント