まさかのボトルコケリウムコロコロ事件を乗り越え、ボトルコケリウムのリセット作業をやったんで、その模様を記事にしたよ。
いやまさか、ボトルをコロコロと転がしてしまうとは思わへんかったわ。
◆関連記事◆
山苔とシッポゴケのコケリウム定点観測 リニューアル後5ヶ月 からのまさかの悲劇
まぁコケリウムのリセットを先延ばし先延ばしにしてたから、早くリセットせいやってことなんやろね。
100均ボトルの苔テラリウムを作り直す
コロコロの被害状況と取り出した残骸
コケリウムに使うボトル
前回は容器が斜めに立てられるんで斜めにしてたけど、今回はまっすぐ上向けに作ることにした。
リセットやしね。イメージチェンジやね。
この容器はダイソーで買ったんやったかな。多分。
ハイドロボールを敷く
元々使っていたハイドロボールをかき集め、正面から見て奥側が高くなるように手や割り箸でならす。
奥側を高くするのは見栄えのためやね。
平面にしてるとちょっと奥行き感が出にくいから。
ハイドロボールがいるんかっていうと、いらんような気がするけど、アクアリウム用のソイルって値段が高いからね。
安いハイドロボールで嵩増しやね。
アクアリウム用のソイルを敷く
その上に同じくかき集めたアクアリウム用のソイルをかぶせ、手や割り箸でならす。
アクアリウム用のソイルには養分が含まれてるからね。
苔にも多少はエエんちゃうかなと。
あとは苔を適当に乗せていくだけやね。
苔を置いていく
使う苔は以前と同じ、山苔とシッポゴケ。山苔はホソバオキナゴケっていうのがホンマの名前なんかな。
シッポゴケは枯れてないところを選んで使う。
あとは名前が判らんけどシダ類の葉っぱと溶岩石も前から引き続き使おうかなと。
ところで、今まではよく分からんかったからそのまま使ってたけど、山苔(ホソバオキナゴケ)は真ん中あたりがポッコリ膨らんでることが多いんで、裏側を適当に毟って平らになるように使った方がいいような気がする。
ポッコリの塊を並べて置くとどうしても塊と塊の境が目立つんよね。
ちょっと確認
ん~なんか前と変わり映えせえへんなぁ。
ここまで変わってないとリセットの意味ないやん。
これはアカンやろ。
アクセントに流木を加える
随分以前に100均で買ってた流木のクズセット?に入ってた流木のかけらを入れてみた。
おぉ!なんか雰囲気変わったやん。
ええ感じ。
ついでにめだかの学校アクアテラリウム水槽に植えてるコツボゴケも取ってきて加えたろ。
アクセントにコツボゴケも加える
◉ズーム
何これ。
メッチャエエやん。
こんなもんでええね。
あとは、コロコロしてもいいようにサランラップで蓋やね。
って、コロコロしたらアカンやろっ。
サランラップで密閉
ボトルに沿ってサランラップをチョキチョキと。
うん。なんか蓋してへんみたいやん。
上からも見えるしエエね。
完成
密閉した場合、水分はどれ位持つんやろね。
サイトによって2~3週間に一回水やりとか、2~3ヶ月に一回水やりとかバラバラなんよね。
まぁ使う苔の種類によっても変わるしね。
様子見ながら水やりするようにしよか。
関連記事
コメント