スポンサーリンク

100均グッズでレッツ苔リウム ~キャンディボトル~

コケリウム作品
スポンサーリンク

最近、ちょっとというか結構体調が悪いんよね。

体のアチコチ痛いんはまぁ基本やねんけど、今は特に胸というか肋骨が痛い。

うーん。。。ただでさえ加齢臭キツめのブログやのに更に加速してるな。

まぁしゃーないね。

これがkuriの真実の姿やし。

_| ̄|○ il||li

 

スポンサーリンク

コケリウムの作り方 ~100均キャンディボトル編~

100均キャンディボトル

ところで、こういう容器ってなんて呼べばええのかなぁ?

これはプラスチックの容器やけど昔は駄菓子屋でガラスで出来たこういう形の容器に飴玉とか入れて売ってたよね。

醤油味のイカゲソを串に刺したやつとかもこんな入れ物に入れて売ってたなぁ。

良う分からんけど、取りあえずはキャンディボトルってことにしとこか。

 

ってことで、100均グッズでレッツ!コケリウムシリーズ キャンディボトル編はじまりはじまり~

 

コケリウムの中身

今回は苔というよりも、上の写真にも写ってる先日紹介した『苔・なっこ』さんで買ってきた

・水上化ウィローモス付き軽石
・ユキノシタ

をメインにしたいなぁと。

 

他に使ったのは

・家にあった石1個
・家にあったタマゴケ

 

作成する作品のイメージ

では、まずは作品イメージを決める所から。

前回紹介した『調味料入れ編』では作る前にだいたい作品イメージを頭に浮かべてたんやけど、今回は材料は決まってるけどデザインはノープラン。

なもんで、使う材料を実際にいろいろ組合せしながら作品イメージを固めることにしたんよね。

容器サイズに比べ材料がかない大きいから、ボトルの縦置きは無理があるってことで、横置きすることに決定。

 

で、もう一個石を使うことにして、更にあれこれ配置を考えてみた。

だいたい固まったイメージはこんな感じ。

このイメージ図は今描いただけで、作っている時は組み合わせしながら頭の中でイメージだけしてた。
絵の中で書いてるけど、後ろに置く石はちょっと上の方に配置したかったんよね。

 

作成の模様

普通は底に敷く砂で高さ作っていくだけやと思うねんけど、砂でやっていくと苔に石が埋もれてしまうような気がしたんで、今回はkuriお得意?の鉢底ネットを使って底上げすることにした。

 

鉢底ネットで囲んで底上げする箇所にソイルを入れる。

他の部分はmoss-connectさんで買った苔リウム用土を入れる。

 

石を配置。

ユキノシタを配置

これでほぼ出来上がりやね。

 

後は適当に苔を置いていく。

苔はタマゴケ。

そうそう。

写真撮ってないからイメージしにくいけど、苔って買ってくると、緑のきれいな部分の下に茶色い部分が結構長く付いてるんよね。

その茶色い部分はある程度切ってしまっても苔の維持は出来るみたい。

一番最初にアクアテラリウムで苔を使った時、切ったらアカンのかと思って、茶色の部分つけたまま植栽したんやけど、そうすると綺麗に配置できへんかったんよね。

で、次からはええんかな?ってビビりながらある程度切って使ってるんやけど、それで苔が枯れてしまうってことはあんまりないみたい。

 

うん。

これで完成。

 

作品完成

完成したんで色んな角度からの写真。

 

ボトルの傷を誤魔化す

翌日に気がついたんやけど、石を配置する時にボトルの内側に石が当たって、傷がついてたんよね。

この辺が安物プラスチック容器の悲しさやね。

まぁガラス容器でもキツく当てたら傷つくやろうけど。

 

で、どうしょうかなぁと思ったんやけど、とりあえず草を追加して見た目だけ誤魔化すことにした…

60cmアクアテラリウム水槽に生えてた雑草(クローバー?????)を植えた。

なんとなく誤魔化せてるような気がする。

いや、傷なんて気の所為。

傷なんて見当たらない。

きっとそうだ。。。

 

ってことで今回はここまで。

ではでは~

 

関連記事

タマゴケとユキノシタの苔テラリウムの作り方
タマゴケとユキノシタの苔テラリウムの作り方記事です。元々100均のキャンディボトルで作っていたものが、成長によって狭くなってきたんでリセットして作り直してみた。楕円深皿を使ったオープン環境の苔テラリウム。タマゴケは少し調子落ちてるけどいい感じに出来上がりました。
100均グッズでレッツ苔リウム ~調味料入れ~
コケリウムの容器は100均の調味料入れでも作れます。準備した透明な蓋付きですので、上から明かりを照らせ、また上からの眺めも楽しめます。コケリウムの容器として使った100均調味料入れは意外に透明度も高くかなり素敵に仕上がります。手軽に持ち運びも出来るのでコケリウムが身近になります。
各種アクアテラリウム水槽等の作り方まとめリンク
アクアテラリウム水槽の作り方や改良等を記載した記事へのリンクを集めました。 ① 新・60cm滝と川のあるアクアテラリウム水槽 ② 30cmキューブ滝のあるアクアテラリウム水槽 ③ 45cmロー滝と川のあるめだかの学校アクアテラリウム水槽 ④

 

moss-connect 徳用!base-sand 1000ml

コメント